『音符のひとつひとつに命があり、それぞれがハーモニーを探している。』

今日は、音楽の映画をひとつご紹介します。
『オーケストラ!』という映画。

クラシックなんですが、え、これってまるで、セッションじゃないの??

なんて思ってしまいました。

というのもリハなし、しかも30年来、演奏していない楽団メンバー。。

なんと無謀にもその状態で満杯のホール、テレビの全国生中継という恐ろしい状況下での演奏。。


しかし、それが感動のフィナーレと続くのです。

今日は私の感動した音楽の映画をご紹介です。。

これ、一言でいえば、音楽のジェットコースタームービーなんですが、
笑いと涙と感動がある映画で最後まで目が離せない。。

そして最後はハンカチなしには見れないという、単なるエンターテイメント映画
にとどまらない映画なんです。

そもそも、なぜ、そんな状況になったのか。

ここで簡単にストーリーを紹介すると。

中年のさえない男、アンドレ・フィリポフは、かってロシアのボリショイ交響楽団で主席を務めた天才指揮者。しかし、共産主義時代に、政府が人民の敵としてユダヤ系の演奏者たちを排斥し、彼らをかばったアンドレとその楽団員たちを全員解雇してしまいます。

最後の舞台で、チャイコフスキーの協奏曲を演奏している最中、演奏を中断されたというショッキングな過去がありました。

現在は、劇場の清掃員として働くアンドレが、パリから届いたサンフランシスコ交響楽団の代わりに出演するオーケストラを2週間以内に見つけたいという内容のFAXを事務所でみたところから物語は始まります。

彼は現在、救急車の運転手、タクシーの運転手など、ちりじりになっている元メンバーを集めてボリショイ交響楽団と偽り、パリに乗り込むことに

そして、バイオリンの天才奏者としてパリに住む、アンヌ・マリーを指名する、のですが、当然、けんもほろろ。彼女がいなければ、この演奏は成功できないと、必死に彼女を説得するアンドレ。しかし開幕までの時間は刻々と迫っている。

アンドレが彼女に固執するには、深い訳が。。。(これ以上はネタバレなので秘密)


ということで、ある意味、演奏者の挫折や葛藤など暗い背景もあるのですが、
ロシア人のコミカルさがそれを払しょくしてくれて、最後までハラハラしつつも、
笑いもあってとても楽しい展開でした。

そして、晴れの舞台パリで、ボリショイ交響楽団としての演奏の最初の音がぁ。。。

当然、リハなし、30年ブランクですから、これで最後まで演奏できるの??どうなるのハラハラっという感じ。

演奏者なら、理解できる絶望感と、恥ずかしさ、焦り。。

セッションの出だしの音で躓いてしまった、とか、出したテンポよりも速いイントロで曲が始まってしまったとか。。。とか、とか。

ところで、この映画には、随所に演奏者に響く言葉が使われています。

『音符のひとつひとつに命があり、それぞれがハーモニーを探している。』
アンドレが、アンヌ・マリーに語る言葉です。

これって、クラシックの人なら限らずうなずけるものがあるのでは?

しかし、アンドレのその一言で、予想もできない展開に向かっていくのです。

音のひとつひとつの命。それを考えず、漫然と音を出していた自分に反省です。

この映画はその他にも随所に音楽の人がうなずく、数々の言葉があり、心に刺さります。

ハラハラした、テレビ中継の出だしのどん底の状況からの大どんでん返しが、やがてHAPPYな結末へ。

ぜひ、練習に疲れたら、セッションで落ち込んだら、こういう映画を楽しんでみてはいかがでしょうか?

2010年公開 『オーケストラ!』
監督:ラデュ・ミヘイレアニュ

amazonプレミアムでも無料で見れますよ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です