2025年8月の初心者セッション&ワークショップ(2025.08.11更新)

2025年8月の初心者セッション&ワークショップ
インスタで夜のセッションを覗き見しております。どんな人が出てるのかな、夜のセッションってどんな感じなのかなという方はぜひ、チェックしてみてください。(当店のインスタ→jflow_session)
◆8月のスケジュール一覧(詳細は下記のスケジュールをご覧下さい。新規更新は赤字)
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月のアフタヌーンセッション
〇8月7日(木)アフタヌーンセッション♪ 13:00~16:00
13:00~16:00 2300円+オーダー
櫻井智則(Sax.,Pf) 三國快(B)
〇8月23日(土)アフタヌーンセッション♪ 13:00~16:00
13:00~16:00 2300円+オーダー
中里金太郎(pf) 三國快(B)
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月の初心者セッション&ワークショップ
・8月2日(土)昼/セッション初心者アンサンブルワークショップ(インスト・ジャズ入門&初心者向)
・8月10日(日) 昼/アドリブ寺子屋塾【モードを学ぼう#2<全2回>】アッパーストラクチア等
・8月11日(祝)昼/外谷先生の実践ジャズインプロビゼーション【全1回】(不定期開催)
・8月16日(土) 昼/練習会セッション(ビギナー)【ジャズ入門者~初心者】
・8月17日(日) 昼/ジャズピアノアンサンブル基礎 【第2回:ジャズのリズム&コンピング】
・8月24日(日) 昼/岡崎好朗さんの演奏に活かす・わかる・ジャズ理論#1<本編1>
・8月24日(日)夜/みんなで話そう!ZOOM交流会(ジャズの初心者)【参加無料】
・8月30日(土)昼/練習会セッション(ステップアップ)【ジャズ初心者】➡日程修正
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
【スケジュール詳細】
◆8月2日(土)昼/セッション初心者アンサンブルワークショップ(インスト対象・ジャズ入門&初心者)
セッションのファーストステップがこちらのワークショップになります。ジャズやセッションの理解を深め、実際の曲を演奏しながら、自身のパートの役割や演奏でのルールを身につけていきます。これからジャズのセッションを始めたいという方はこちらをオススメいたします。
■対象
・楽器の演奏経験がある方でジャズ初心者の方
・基本的なコードの知識がある方
・ジャズセッションは経験がない、少ない方
・ベースはウッドベースでの演奏経験のある方
■内容
・ジャズのセッションのルール解説
・今月の課題曲の解説
・今月の課題曲をセッション形式で演奏
・各楽器の役割など演奏のポイントを解説
■基本情報
◎講師:関根耕一郎(B、Pf、Ds)
◎参加費:4800円
◎初めての方は、申込み時に楽器パート、使用譜面(C、Bb、Eb譜)、楽器歴・ジャズ歴をお知らせください。
※参加対象:インストのみ(フロント楽器、ピアノ、ドラム、ギター)
◆今月の課題曲<赤字>(&今後の予定)
1月/7月 Tenor Madness(Bbブルース) 枯葉(Gm)
2月/8月 Now’s the Time(Fブルース) 酒とバラの日々(F)
3月/9月 Billie’s Bouce(Fブルース) Bye bye blackbird(F)
4月/10月 Blue Monk(Bbブルース) Candy(Bb)
5月/11月 Mr.P.C.(Cmブルース) Softly,As morning sunrise(Eb)
6月/12月 Au Prevere(Fのブルース)、 If I were a bell (F)
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月10日(日) 昼/アドリブ寺子屋塾【モードを学ぼう#2<全2回>】
「モード・ジャズ(Mode Jazz)」とは、コード進行の流れに沿ってフレーズを組み立てる従来のアドリブとは異なり、スケール(モード)を軸に、より自由に音を選んでいくスタイルです。
マイルス・デイヴィス《So What》やジョン・コルトレーン《Naima》などに代表されるこのアプローチは、モダンジャズの流れに新しい風を吹き込んできました。
この講座では、「曲の構造」「演奏の方法」「スケールの扱い方」「音の展開」といった4つの視点から、モード・ジャズの理解を深めていきます。
スケール主導のアプローチを基礎から学び、自由なアドリブやモチーフ展開へとつなげていくための理論と実践の両面から、バランスよく学べるので、「なんとなく弾いていたアドリブ」から一歩踏み出したい方にぴったりです。
今回の内容は、アッパーストラクチュアについて、さまざまな具体的な演奏についてを学びます。楽器をお持ちください。楽器をお持ちの方はご持参ください。
◆こんな方におすすめ
・セッション経験があり、より自由なアドリブ表現を身につけたい方
・コード進行中心のアドリブから、スケール中心の考え方にも触れてみたい方
・モード・ジャズに興味があるけれど、難しそうでなかなか踏み出せなかった方
・基本的なコード理論を理解していて、新しい視点を加えたい方
初心者の方でも、スケールやコードについて学んだことがあれば参加できます。むしろ、「自由に弾けるようになりたい」と感じている方にこそ、最初の一歩としておすすめです。
◆講座で扱う内容(全2回で下記を学びます)
・代表的なモード・ジャズ曲の構造分析
・スケールベースのアドリブ構築法(モード・インプロヴィゼーション)
・「アベイラブル・ノート」などを使った音の加工・発展テクニック
・自分のソロを構造的に見直し、より創造的に展開する視点
「コード進行にとらわれず、もっと自分の感覚で音を選びたい」「アドリブに構成力を加えたい」――そんな想いをお持ちの方に、モード・ジャズは新たな扉を開いてくれます。学んだその日から、自分のアドリブが少し違って聴こえるはず。ぜひこの機会に、モードという発想の面白さを一緒に体験してみませんか?
■基本情報
◎時間:13:00~15:00
◎参加費:4800円
◎講師:浦島雅裕(pf)
◎対象:インスト対象(1回目ご参加の方は資料をご持参ください。1回目ご参加されていない方の2回目からのご参加の場合、スケールなどジャズ理論がある程度理解できる方。)※前回の資料は必ずお持ちください。
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月11日(祝)昼/外谷先生の実践ジャズインプロビゼーション【全1回】(不定期開催)~”演奏が響かない”に本当に効くジャズ即興練習法
前回好評だったワークショップです。今回は祝日の昼。前回参加できなかった方へ。この機会をお見逃しなく。
「セッションでのアドリブ、いつも似たようなパターンになってしまう」「理論は勉強したけど、演奏に生かせていない気がする」…そんな悩みをお持ちの方におすすめのワークショップです。
本講座では、外谷先生がご自身の演奏に大きな気づきと変化をもたらした名著『How to Improvisation』をベースに、特に実践で役立つ重要ポイントをピックアップ。膨大な情報量の中からセッションの演奏に最も必要な練習をピックアップ。「どこをどう練習すれば効果的か?」を丁寧に解説しながら、実際の演奏に落とし込んでいきます。
アドリブが理論先行になってしまい音楽的な高まりを感じられない…そんな壁にぶつかっている方にも、新しい視点やヒントが得られる内容です。
■内容
・「演奏に直結する」実践ポイントとその練習効果について
・演奏に気づきと変化をもたらすインプロビゼーションの心得
・アドリブの「パターン化」「マンネリ」から脱するための練習法
・即興で音楽的に語るために大切なアプローチとは
・実際にその練習法を使って演奏してみるセッション形式の実践
■参加対象(ジャズセッション経験者・インスト<メロディ楽器>対象)
・アドリブがワンパターンになってしまう悩みを抱える方
・セッションの即興演奏に行き詰まりを感じている方
・理論だけでなく、もっと音楽的な自由さを追求したい方
・プロの気づきと変化のプロセスを学びたい方
■基本情報
◎参加費:4800円
◎講師:外谷東(Pf)
※楽器は不要です。筆記用具をご持参ください。
■お申し込みはこちら(※初めての方は、申し込みフォームで必ず楽器パートをお知らせください)
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月16日(土) 昼/練習会セッション(ビギナー)【ジャズ入門者~初心者】※現段階13時昼で予約が確定している方でPf ,Gt,Dsの枠は締め切りました。フロントは募集中!
ジャズセッションをやってみたいという方の最初の一歩。独学でいくら練習しても、アンサンブルで起ることは練習できません。ジャズのセッションへの慣れること、ジャズの演奏はいろいろな曲に応用していく部分で上達していく点もあります。まずは同じような初心者のみんなと一緒に音を出してみましょう。初心者も安心して、そして楽しく演奏できるサポートが入りますので、気楽に参加してみてください。(※ベースの方は、ジャズベースの経験がある方が対象となります(人数限定)。)
■内容
・まずは皆でブルース
・皆で演奏曲を決めてみよう
・各グループで演奏
■基本情報
◎時間:13:00~15:30
◎参加費:2800円
◎サポート:神笠碧(As)森田哲朗(B)
※釣銭が不足しております。1万円札はご遠慮ください。
■お申し込みはこちら↓↓(※初めての方は、申し込みフォームで必ず楽器パートをお知らせください)
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月17日(日) 昼/ジャズピアノアンサンブル基礎~ジャズ入門者対象【第2回:ジャズのリズム&コンピング】
【ジャズピアノアンサンブル基礎とはどんなワークショップ】
セッションデビューするための基礎力を身につけたいピアノの方を対象として、6ステップでピアノのやるべき役割を段階的に学びます。1回目はジャズのコード知識&コンピングの押え方、2回目はジャズのリズムと、コンピングにおけるリズムについてを学びます。
3回目から5回目はアドリブ。簡単なアドリブから徐々にステップアップしていきましょう。単回ごとテーマを設けておりますので単発でのご参加も可能です。今月は、6回目はジャズピアノに求められるイントロとエンディングの基本を学びます。それをいろいろな曲に応用していけることを目指します。どこからでもスタートできます。各楽器を聴きながら演奏するアンサンブルの構成でジャズピアノの基本の知識を学んでいきます。また、持ち替えでピアノをやりたい方、ピアノが何をやっているのかを知りたい方もご参加いただけます。
今月は2回目ジャズのリズムについて学びます。ジャズはリズムがダメだと全てが台無しです。とはいえ、初心者ではジャズのリズムを勘違いし、跳ねたような演奏になってしまうことが多いのも事実です。
演奏の優先順位はアドリブよりもジャズのリズムの方が重要なのです。さらにここでは、アンサンブルでの他の楽器演奏者とのリズムの共有などセッションで必要となるリズムについて、またコンピングのリズムと練習の仕方を学びます。
■内容
・ジャズのリズムと表記について。
・ジャズのリズムセクションとしてのピアノの役割
・他セクションとのタイムの共有
・フロント奏者とピアノのコンピング
・セッションを想定して曲を演奏してみる(演奏練習)
■参加対象
・ジャズのセッションデビューを目指すピアノ初心者の方
・独学で練習していてジャズアンサンブルをこれから目指す方
・ジャズピアノをもう一度リベンジしたい方
■6か月間で演奏を目指す曲
①Now the Blues(Fブルース) 【7月・10月】
➁酒とバラの日々(F) 【7月・8月・9月・10月・11月・12月】
③Byebye Black Bird(F) 【8月・9月】
④Fly Me The Moon(C)【11月】
◎日時:13時~15時
◎参加費:4800円
◎講師:中林万里子(pf)
◎持ち物:五線譜、筆記用具
※釣銭が不足しております。1万円札はご遠慮ください。
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月24日(日) 昼/岡崎好朗さんの演奏に活かす・わかる・ジャズ理論/本編#1
<ジャズ理論・入門初心者向け>
この講座シリーズはジャズ理論を好朗さん流にわかりやすく解説していただき、ジャズ初心者の方が曲の理解を深め、演奏に活かせることがゴール。
実際の曲の中で理論がどんなところで役立つのか、曲の演奏で何が行われてるのか。それらの点に絞って最低限必要なジャズの理論を解説していただきます。教則本ではいろいろ盛り込まれている理論の中でも、ジャズ初心者がここさえわかれば十分という内容を全3回でわかりやすく実践的に網羅していきます。
ここではジャズで最低限知っておくべき基本的なポイントを理解します。各回単会参加OK。どの回からでもご参加いただけます。本編ではテーマに沿ったセッション曲のアナライズも解説していきます。
◎講師:岡崎好朗(Tp)氏
◎時間:13:00~15:00(※日程・曜日は月によって違いますのでご確認ください)
◎参加費:4800円
◎筆記用具、五線譜をお持ちください。(楽器は不要です)
【2025年】
6月…ジャズ理論#0 (準備編#0・ジャズの理論のはじめの一歩)←今月はここ
7月 …アドリブフレーズ#1(メジャーツーファイブのフレーズ)
8月 …ジャズ理論#1(メジャーキーハーモニーとセカンダリードミナント)
9月 …アドリブフレーズ#2(マイナーツーファイブのフレーズ)
10月…ジャズ理論#2(マイナーキーハーモニーとモーダルインターチェンジコード)
11月 …アドリブフレーズ#3(循環+サブドミナントのフレーズ)
12 月 …ジャズ理論#3(ディミニッシュコードと様々なドミナントコード)
■お申し込みはこちら↓↓(※初めての方は、申し込みフォームで必ず楽器パートをお知らせください)
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月24日(日)夜/みんなで話そう!ZOOM交流会(ジャズの初心者)【参加無料】
夜19時から、ZOOMによるセッション初心者のワークショップ参加者さんの交流会(無料)を開催します。参加条件は過去当店のワークショップに参加された方が対象です。普段の練習方法や、練習時間の取り方、楽器のことなどいろいろと皆さんとお話をしてみませんか?
これからジャズをはじめてみたいという方も、いろいろこちらで質問してみてくださいね。参加希望の方は、お名前、(&ZOOMで表示のお名前・お顔だしお願いします)、楽器パート、過去参加したワークショップ名を書いてお申込みくださいね。ZOOMのやり方が初めての方はお知らせください。
■基本情報
時間:19時~20時半くらいまで。
参加費:無料
参加申し込みの方:URLをお送りします。当日17時までにお送りします。
届かない場合は店まで電話でお知らせください。
■お申し込みはこちら↓↓(※初めての方は、申し込みフォームで必ず楽器パートをお知らせください)
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
◆8月30日(土)昼/練習会セッション(ステップアップ)【ジャズ初心者】
練習会セッションはビギナー編というくくりで開催しておりますが、まったくの初心者の方も参加されます。そのため、基本曲の演奏が多くなりますが、長らく来られた方ではチャレンジ曲時間も演奏したいという方がおられると思います。そこで、そのチャレンジ曲を中心として対応曲を増やしていきたい方向けの練習会セッションを開催します。人数はビギナーよりも少ない人数としますが、時間も13時~15時終了とし、演奏可能な方を優先し、パートの人数は制限させていただくため、過去、練習会にご参加されたことのあるが対象なるため、承認制となります。
内容や進行に関してはビギナー編とほぼ同じですが、よりステップアップを目指したい方はこちらへどうぞ。
・日時:8月30日(土)13時~15時
・参加費 3000円
・ベース、フロント1名のサポートメンバーが入ります。
・対象は、ベース、ボーカル以外のジャズ初心者のインストの方。
・ピアノ、ギター、ドラム各2名程度、フロントMax4名を目安でパートの偏りをみて
定員数の中で若干調整します。Maxの定員になりましたら締め切ります。
※ご参加の方は、必ず事前に楽器パートをお知らせください。
※こちらは、承認制となりますが、過去練習会セッションビギナーにご参加された方を優先いたします。
※内容は練習会セッションビギナーと同じですが、こちらは人数が少ないため、セッションをまったく初めての方、ブルースしか演奏できないという方は、16日練習会ビギナー編の方にご参加お願いします。
◆練習会ステップアップの申し込みは下記より