4/13(日) 昼/ジャズピアノアンサンブル基礎~ジャズ入門者対象【#4 アドリブをもっと自由に楽しもう!】

◆4月13日(日) 昼/ジャズピアノアンサンブル基礎~ジャズ入門者対象【#4 アドリブをもっと自由に楽しもう!】
セッションデビューするための基礎力を身につけたいピアノの方を対象として、6ステップでピアノのやるべき役割を段階的に学びます。1回目はジャズのコード知識&コンピングの押え方、2回目はジャズのリズムと、コンピングにおけるリズムについてを学びます。
3回目から5回目はアドリブ。簡単なアドリブから徐々にステップアップしていきましょう。単回ごとテーマを設けておりますので単発でのご参加も可能です。今月は、6回目はジャズピアノに求められるイントロとエンディングの基本を学びます。それをいろいろな曲に応用していけることを目指します。どこからでもスタートできます。各楽器を聴きながら演奏するアンサンブルの構成でジャズピアノの基本の知識を学んでいきます。また、持ち替えでピアノをやりたい方、ピアノが何をやっているのかを知りたい方もご参加いただけます。
【今月の内容】今月はアドリブの2回目。ジャズの曲を演奏するときに、必要になる簡単な曲の分析も含め、最低限この段階で知っておくといい理論について、さらに演奏に役立つスケールについても前半に解説します。
後半はスケールを使って曲を演奏してみます。アドリブの回では、すぐに左手のコードを押さえられない方でも右手だけでのアドリブで参加するのもOKです。簡単な譜面などもお渡ししますので、ドラム、ベースを入れたセッションの形で演奏してみましょう。
■内容
・ジャズのアドリブの考え方。
・ジャズのアドリブの第一歩はテーマにある。
・他セクションとのタイムの共有。
・ピアノのアドリブでは自身がフロントになる。
・セッションを想定して曲を演奏してみる(演奏練習)
■参加対象
・ジャズのセッションデビューを目指すピアノ初心者の方
・独学で練習していてジャズアンサンブルをこれから目指す方
・ジャズピアノをもう一度リベンジしたい方
◆スケジュール
1回目(1月)コード編/ジャズのコード知識&コンピングの押え方
2回目(2月)リズム編/ジャズのリズム、コンピングのリズム
3回目(3月)アドリブ1編/初心者にも簡単なアドリブアプローチ
4回目(4月)アドリブ2編/自由にアドリブを演奏してみる
5回目(5月)アドリブ3編/よりジャズらしいフレーズへ
6回目(6月)イントロ&エンディング編/セッションデビューに必須の基本知識
■6か月間で演奏を目指す曲
①Now the Time(Fブルース) 【1月・4月】→今月の曲
➁酒とバラの日々(F) 【1月・2月・3月・4月・5月・6月】→今月の曲
③Byebye Black Bird(F) 【2月・3月】→今月の曲
④Fly Me The Moon(C)【5月】
◎日時:4月13日(日)13時~15時
◎参加費:4800円
◎講師:中林万里子(pf)
◎持ち物:五線譜、筆記用具
※釣銭が不足しております。1万円札はご遠慮ください。
■お申し込みはこちら↓↓