コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ほぼ毎日ジャズセッション、東京錦糸町J-flow

  • 演奏する(セッション)
  • 学ぶ(ワークショップ)
  • 聴く(カフェとセッション)
  • スペース&楽器レンタル
  • お問い合わせ
  • BLOG

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
テンション
2015年11月20日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff 初めてのジャズ理論

【初めてのジャズ理論6】テンション(9 11 13)

テンションとはスケールトーンの中で緊張感のある音です。 スケールはコードトーンとテンションで成り立っています。 テンションは(9)(11) (13)などです。 ルートからメジャースケールを3度づつ重ねてできるハーモニーか […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本10.セッションで求められるメンタルとは。

セッション経験がない人の第一の関門は、他の人の演奏を聴いて怖気づいてしまう、もしくはコンプレックスを持ってしまうことではないでしょうか。   セッションにこられる方は、確かにさまざまなレベルの方が来られます。中 […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本9.出番が終わったら、何をしたらいいの?

ご自身の演奏が終わったら席に戻って、他の方の演奏を聴くことも勉強になります。席では 演奏中は、大声を出して話をするとか楽器で音を出すなどは演奏者に失礼なので、そういう行為は慎みましょう(当店では迷惑にあたる行為は注意しま […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本8.いよいよセッションスタートです。

ピアノでイントロができない場合は、カウントでお願いしますとドラムに合図を送りますが、イントロができる場合は、フロントの方が出したテンポをキープしてアドリブをやりましょう。テーマを演奏した人がそのままアドリブに入ります。 […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本7.さあ、あなたの出番ですよ。

セッションが始まりましたらセットごとにセッションに参加する人の名前が呼ばれます。もしあなたの名前が呼ばれたら、楽器と譜面をもってステージのほうにお越しください。 ホスト(当店のミュージックスタッフ)の人が何の曲をやります […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本6.いざ、セッションで何をする?

さあ、セッションに行きましょう。当店のセッションでは一部の楽器を有料(250円~)でレンタルできます。例えば、サックスやトランペットでしたらマッピ(サックスはストラップも)をお持ちください。例えば地方からの出張でセッショ […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年4月8日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本5.さあ、セッションに行ってみよう!

どのセッションに行けばいいですか?とよく聞かれますが、それはその方がどんな演奏レベルかとか、どんな演奏を好むのかとか様々な要因があるので、簡単に答えることはできません。 ただ、最近はセッションをやる店が増えていますので、 […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本4.セッションデビューのための練習はどうするの?

先に、セッションは英語に似ているという話をしましたが、まさにセッションができるまでの準備や日頃の練習は、英語に似ていると思います。 セッションの中で、よく出てくるコード進行にⅡm7-Ⅴ7-(Ⅰ△7)というものがあります( […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年6月2日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本3.セッションに用意していくもの

では、セッションに出るにはどうしたらいいか。ということですが、彼らは、どんな知らない曲がでてもコード譜をみてアドリブを演奏したりします。   よく店に来て、演奏を聴いている人が彼らは譜面を見ただけでなんでも演奏 […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本2.セッションに出るために必要なこと。

セッションはどこか英語に近いものを感じます。一方は日本人が、違う言葉でコミュニケーションする。同じようにセッションは演奏でコミュニケーションするという感じでしょうか。 だから、セッションに向いている人、向いていない人はど […]

2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff セッションの基本

セッションの基本1.セッションって何ですか?

セッションは、1940年代モダンジャズ発祥の地といわれるジャズ・クラブ「ミントンズ・プレイハウス」で生まれた演奏スタイルです。箱バンと呼ばれるダンスミュージックの演奏の仕事をしていたミュージシャンたちが、仕事が終わった後 […]

サークルオブ5th と裏コード
2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff 初めてのジャズ理論

【初めてのジャズ理論5】サークルオブ5thと裏コード

circle of 5th (サークル オブ フィフス)とは Circle of 5thは、ジャズのような様々なキー(調性)を行き来する音楽で、バランスよく全てのキーで上達するための練習に使える優れた音列です。 ドミナン […]

ギター
2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 J-flow-staff 初めてのジャズ理論

【初めてのジャズ理論4】ドミナントモーションとツーファイブ

【ドミナントモーション と Ⅱm7-Ⅴ7】 ドミナントモーションは、コード進行の最も重要なもので、アレンジやスケールを探す時にも知っていると役に立ちます。 ドミナントモーションとは 主音に対して5度上にあるドミナント7t […]

楽譜
2015年11月18日 / 最終更新日時 : 2015年11月21日 J-flow-staff 初めてのジャズ理論

【初めてのジャズ理論3】4和音 (M7 7 6) コードの探し方

4和音は、5つの三和音の形【 メジャー, m ,m♭5(dim), sus4,aug】に(M7 7 6)を足していくことで出来ます。 (M7 7 6)は、メジャースケール(1-2-3-4-5-6-7)の数え方だと、6はそ […]

5つのトライアド
2015年11月18日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 J-flow-staff 初めてのジャズ理論

【初めてのジャズ理論2】5つの形のトライアド(三和音)

【5つの形のトライアド(三和音)】 トライアドとは 三和音のことを言います。 三和音は大きく分けて5つのtype(形)を知っておくと基本の核としては、調性のある曲コード進行はほとんど全て演奏できるようになります。 それら […]

マック・ザ・ナイフ
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2015年11月18日 J-flow-staff 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

【セッションで演奏される曲13】Mack the Knife(Moritat) マック・ザ・ナイフ 

Mack the Knife(Moritat) マック・ザ・ナイフ  作詞 Marc Blitzstein Bertolt Brecht /作曲 Kurt Weil 1928年 ブレヒトの戯曲『三文オペラ』(1928年初 […]

あなたなしには
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2015年11月18日 J-flow-staff 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

【セッションで演奏される曲12】There Will Never Be Another You

There Will Never Be Another You(あなたなしには) 作詞 Mack Gordon  /作曲 Harry Warren 1942年 「あなたではない誰かとこれからも幾夜もこんな夜を過ごし、ほか […]

いつか王子様が
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2015年11月18日 J-flow-staff 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

【セッションで演奏される曲11】Someday My Prince Will Come いつか王子様が 

Someday My Prince Will Come いつか王子様が  作詞 Larry Morey /作曲 Frank Churchill 1937年 ウォルト・ディズニー初の長編アニメ映画『白雪姫』の中で歌われる可 […]

2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2015年11月17日 J-flow-staff 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

【セッションで演奏される曲10】Softly, As In A Morning Sunrise 朝日のごとくさわやかに 

Softly, As In A Morning Sunrise 朝日のごとくさわやかに  作詞 Oscar Hammerstein II /作曲 Sigmund Romberg 1928年 曲名は希望を感じさせる明るいも […]

2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2015年11月18日 J-flow-staff 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

【セッションで演奏される曲9】There Is No Greater Love ゼア・イズ・ノー・グレーター・ラブ 

There Is No Greater Love  ゼア・イズ・ノー・グレーター・ラブ  作詞 Marty Symes  /作曲 Isham Jones 1936年 映画『The Music Goes ‘Round』 か […]

音名と音程
2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 J-flow-staff 初めてのジャズ理論

【初めてのジャズ理論1】音名と音程

【音名】 Jazz理論を学ぶのにまず最初に音名からスタートしましょう。 ジャズでは基本的に音名の英語表記を覚えることが必要になります。 和音の記号であるコードネームが英語表記だからです。 ドレミファソラシド はイタリア語 […]

枯葉
2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2015年11月17日 J-flow-staff 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

【セッションで演奏される曲8】Autumn Leaves (Les Feuilles Mortes)

Autumn Leaves (Les Feuilles Mortes)/枯葉  作詞 Johnny Mercer(Jacques Prevert)  /作曲 Joseph Kosma 1945年 1945年にフランスのロ […]

2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2015年11月17日 J-flow-staff 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

【セッションで演奏される曲7】Bye Bye Blackbird バイバイ・ブラックバード 

Bye Bye Blackbirdバ イバイ・ブラックバード  作詞 Mort Dixon  /作曲 Ray Henderson 1926年 1923年から27年までコンビを組んでいたディクソン/ヘンダーソンのヒット曲。 […]

瞳を閉じて I’l lClose My Eyes
2015年11月14日 / 最終更新日時 : 2016年4月8日 J-flow-staff 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

【セッションで演奏される曲6】I’l lClose My Eyes 瞳を閉じて

I’l lClose My Eyes(アイル・クローズ・マイ・アイズ/瞳を閉じて) 作詞 Buddy Kaye  /作曲 William Gordon Reid 1945年 「あなた以外には瞳を閉じるの、そうすればあなた […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • …
  • 固定ページ 37
  • »

開業の時もまるでアドリブ。そんな当時をふり返ります。

Facebookページ

最近の投稿

2024年1月ワークショップ&初心者セッションの予定(2023.01.23更新)
2024年1月10日
2023年10月ワークショップ&初心者セッションの予定
2023年9月25日
2023年8月ワークショップ&初心者セッションの予定
2023年8月2日
2022年1月の初心者セッション&ワークショップの予定
2022年1月7日
2021年8月のワークショップ&初心者セッションの予定
2021年8月7日
8月30日(土)昼/練習会セッション(ステップアップ編)<不定期開催> 【ジャズ初心者】
2025年8月18日
8/24(日)夜/みんなで話そう!ZOOM交流会(ジャズの初心者)【参加無料】
2025年8月17日
8/24(日) 昼/岡崎好朗さんの演奏に活かす・わかる・ジャズ理論/本編#1 <ジャズ理論・入門初心者向け>
2025年8月17日
2025年9月の初心者セッション&ワークショップ
2025年8月12日
8/17(日) 昼/ジャズピアノアンサンブル基礎~ジャズ入門者対象【第2回:ジャズのリズム&コンピング】
2025年8月10日

カテゴリー一覧

  • J-flowからのお知らせ
  • J-flowワークショップの選び方
  • スケジュール
  • セッションのための基礎知識
  • セッションの基本
  • セッションメンタル
  • セッション上達への道
  • セッション川柳
  • ワークショップ報告
  • ワークショップ案内
  • 今月のTOPIC
  • 今月のワークショップ一覧
  • 今週の注目!!
  • 初めてのジャズ理論
  • 初めてのセッションでは
  • 参加者の感想
  • 日々のセッションブログ
  • 管楽器(サックス、トランペットなど)
  • 聴いておきたいジャズの名盤・名曲

最近の投稿

2024年1月ワークショップ&初心者セッションの予定(2023.01.23更新)

2024年1月10日

2023年10月ワークショップ&初心者セッションの予定

2023年9月25日

2023年8月ワークショップ&初心者セッションの予定

2023年8月2日

2022年1月の初心者セッション&ワークショップの予定

2022年1月7日

2021年8月のワークショップ&初心者セッションの予定

2021年8月7日

8月30日(土)昼/練習会セッション(ステップアップ編)<不定期開催> 【ジャズ初心者】

2025年8月18日

8/24(日)夜/みんなで話そう!ZOOM交流会(ジャズの初心者)【参加無料】

2025年8月17日

8/24(日) 昼/岡崎好朗さんの演奏に活かす・わかる・ジャズ理論/本編#1 <ジャズ理論・入門初心者向け>

2025年8月17日

2025年9月の初心者セッション&ワークショップ

2025年8月12日

8/17(日) 昼/ジャズピアノアンサンブル基礎~ジャズ入門者対象【第2回:ジャズのリズム&コンピング】

2025年8月10日

8/16(土) 昼/練習会セッション(ビギナー)【ジャズ入門者~初心者】

2025年8月9日

2025年8月のアフタヌーンセッション日程♪

2025年8月6日

2025年8月の初心者セッション&ワークショップ(2025.08.11更新)

2025年8月5日

8/11(祝)昼/外谷先生の実践ジャズインプロビゼーション【全1回】(不定期開催) ~”演奏が響かない”に本当に効くジャズ即興練習法

2025年8月3日

8/10(日) 昼/アドリブ寺子屋塾【モードを学ぼう#2<全2回>】

2025年8月3日

カテゴリー

  • J-flowからのお知らせ
  • J-flowワークショップの選び方
  • スケジュール
  • セッションのための基礎知識
    • セッションの基本
    • セッション上達への道
    • 初めてのジャズ理論
    • 初めてのセッションでは
    • 聴いておきたいジャズの名盤・名曲
  • セッションメンタル
  • セッション川柳
  • ワークショップ報告
  • ワークショップ案内
  • 今月のTOPIC
  • 今月のワークショップ一覧
  • 今週の注目!!
  • 参加者の感想
  • 日々のセッションブログ
  • 管楽器(サックス、トランペットなど)

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 演奏する(セッション)
  • 学ぶ(ワークショップ)
  • 聴く(カフェとセッション)
  • スペース&楽器レンタル
  • お問い合わせ
  • BLOG

Copyright © 2006 ほぼ毎日ジャズセッション、東京錦糸町J-flow

MENU
  • 演奏する(セッション)
  • 学ぶ(ワークショップ)
  • 聴く(カフェとセッション)
  • スペース&楽器レンタル
  • お問い合わせ
  • BLOG
PAGE TOP