11月24日(祝)昼/上達のロードマップを描く~初心者のためのアドリブ講座#3コードからの発想

◆11月24日(祝)昼/上達のロードマップを描く~初心者のためのアドリブ講座#3 ~コードから“歌えるフレーズ”を2時間で作ろう
ジャズのアドリブ、どうやったらいいかわからないという方。ジャズを長年教えてきた浦島先生が多くのレッスン生徒に一番効果的だったアドリブ法を公開します。メロディ楽器の方全般にお勧めします。
■こんな悩みのある方に!
・コードが苦手だけどアドリブを上達させたい方。
・ジャズのアドリブをどうやってやっていけばいいかわからない方。
・自己流でアドリブをやってきて、マンネリ化している方。
・書き譜でのアドリブから脱却したい方。
【今回の内容】
第3層のレイヤーではいよいよコードの音を使ってポイント的な装飾音をつかっていきます。ジャズのスタンダードには、メロディ自体がコード構成音でできている曲が少なくありません。初心者にも馴染みのあるやさしい曲を題材に、次の手順で学びます。コードに苦手意識のある方にもアプローチしやすい内容です。
1.簡単なコードの確認
2.その構成音に装飾を加える
3.“歌える”短いフレーズに仕上げる
この流れで練習することで、コード構成音と耳・指が結びつき、吹く/弾く手応えが得られます。結果としてコードへの興味が高まり、モチベーションを保ちやすくなります。ここをクリアすれば、よりジャズらしいフレーズへの発展もスムーズです。
■目指すゴール
•コード構成音を“耳と指”で結びつけ、短いモチーフからアドリブを組み立てる
•やさしいスタンダード曲で、シンプルなアドリブが出来る。
•土台(簡単なコード)→メロディ化の流れが分かり、マンネリ脱出
■課題曲
•酒とバラの日々(The Days of Wine and Roses)
※初心者セッションでよく演奏される定番曲です。
■対象
•インスト初心者(フロント楽器、ピアノ、ギターなどメロディ楽器)
•基本的なコード4和音が少しわかる方
※先着順の承認制です。各パートは定員に達し、次第締め切りますのでお早めにお申込みください。
※前期にやった2回目(スケール)が今期のこの3回目となります。前期参加できなかった方はぜひ、この機会に。
■基本情報
◎時間:13:00~15:00
◎講師:浦島正裕(B、Pf)
◎参加費:4800円
◎持ち物:楽器、五線譜、筆記用具、楽器
■課題曲
ブルース、酒とバラの日々、Beautiful Loveの中から
実践形式で演奏してみます。
※曲は、初心者セッションでよく出る曲を選びます。


