5/6(祝/火)昼/上達のロードマップを描こう!初心者のためのアドリブ講座【番外編:セッションでの「困った」を解決】

◆5月6日(祝/火)昼/上達のロードマップを描こう!初心者のためのアドリブ講座【番外編:セッションでの「困った」を解決】
「スケールは覚えた。コードもなんとなくわかってきた…でも、いざ曲の中でどう弾いたらいいの?」そんな風に感じたことはありませんか?特にスタンダードジャズの曲では、「コード進行が続くところ」「アドリブで迷うポイント」など、初心者にとって“演奏の壁”にぶつかる場面がいくつもあります。
今回の講座では、そういった“アドリブ演奏中の困った”に絞って解決策を提案します。
Bye Bye Blackbird のような曲を例に、特に悩みがちな箇所を取り上げ、初心者にも扱いやすいスケールの紹介や、簡単な対処法を実践的にご紹介します。
ジャズ理論に自信がなくても大丈夫!
リハモや複雑な理屈に頼らず、安心してアドリブができるようになる“やさしい道案内”の番外編です。単発参加OK!アドリブで「困らない自分」への第一歩を、一緒に踏み出してみませんか?
■内容
・アドリブ中によくある「困った」を具体的にピックアップ
・Bye Bye Blackbirdを題材に、初心者でも使いやすいスケールをご紹介
・コードが続く箇所の「しのぎ方」実践
・循環進行など、応用の利くポイントも解説
・難しい理論に頼らず、演奏に役立つヒントを身につける
■参加対象
・アドリブで「ここどう弾けばいいの?」と迷うことが多い方
・理論だけでは不安で、実際の曲での対処法を知りたい方
・ジャズアドリブに取り組み始めたばかりの初心者の方
・セッションで“詰まるポイント”を減らしていきたい方
■基本情報
◎日時:5月6日(祝・火)13:00~15:00
◎講師:浦島正裕(B、Pf)
◎参加費:4800円
◎持ち物:楽器、五線譜、筆記用具、楽器
■曲
※曲はセッションでよく出る曲の中で、例えば『ByeByeBlackbirds』など、この部分はどう演奏すればよいかと聞かれる曲のいくつかを例として解説していきます。
お申込みはこちら↓