4/20(土) 昼/【隔月開催】岡崎好朗さんの演奏に活かす・わかる・ジャズ理論#3(ディミニッシュコードと様々なドミナントコード)

◆4月20日(日)【隔月開催】岡崎好朗さんの演奏に活かす・わかる・ジャズ理論#3(ディミニッシュコードと様々なドミナントコード)
→シリーズでも単回参加可能です。
※ジャズ理論がまったく初めての方は準備編から、少し知っているという方は本編からご参加ください。 以前よりワークショップにご参加いただいた方から岡崎さんの理論の説明がとてもわかりやすい、内容がよく理解できたというお声をいただいています。 通常、ジャズの教則本を買ったり、ネットで調べてもよくわからないジャズ理論。 実際の演奏でどう活かせばいいのかかわからないという人も多いのも事実です。 そのため、演奏の前にここでつまづいている人もかなりおられます。 この講座はジャズ理論を好朗さん流にわかりやすく解説していただき、 ジャズ初心者の方が曲の理解を深め、演奏に活かせることがゴール。 実際の曲の中で理論がどんなところで役立つのか、曲の演奏で何が行われてるのか。 それらの点に絞って最低限の必要なジャズの理論を解説していただきます。 ジャズ初心者がここさえわかれば十分という内容を全3回で網羅していきます。
【本編:3回目】 ディミニッシュコードと様々なドミナントコード ディミニッシュを制覇すればより演奏に広がりがでてきます。
1.Ascending Diminished Chord
2.Descenfing Diminished Chord
3.Auxiliary Diminished Chord
4.Special Function Dominant
5.曲のアナライズ
また、『岡崎好朗さんのアドリブフレーズ研究』(奇数月)と『岡崎好朗さんの演奏に活かす・わかる・ジャズ理論』(偶数月)は、それぞれ隔月で開催しています。一緒に学ぶとわかりやすいです。
対象者
・音楽理論で音程、基本のコードといった最低限の知識がある方。
・特におすすめは、吹奏楽部やビッグバンドでの演奏経験のある方。譜面は読めるけれどコードがわからないため、ジャズのアドリブをどうやっていいかわからない方には特にこの講座の内容はおススメです。
◎日時:4月20日(日)13時~15時
◎参加費:4800円
◎講師:岡崎好朗(Tp)
◎持ち物:筆記用具、五線譜 ※理論編は楽器は不要です。
■岡崎好朗さんの講座&ワークショップ今後の予定
『岡崎好朗さんのアドリブフレーズ研究』(奇数月)と『岡崎好朗さんの演奏に活かす・わかる・ジャズ理論』(偶数月)は、それぞれ隔月で開催しています。一緒に学ぶとわかりやすいです。
【2025年】
1月…アドリブフレーズ#2(マイナーツーファイブのフレーズ)
2月…ジャズ理論#2(マイナーキーハーモニーとモーダルインターチェンジコード)
3月 …アドリブフレーズ#3(循環+サブドミナント)
4月 …ジャズ理論#3(ディミニッシュコードと様々なドミナントコード)←今月ここ
5月 …アドリブフレーズ総集編#4(フレーズを応用して曲でアドリブ演奏)
6月…ジャズ理論#0 (準備編#0・ジャズの理論のはじめの一歩
7月 …アドリブフレーズ#1(メジャーツーファイブのフレーズ)
8月 …ジャズ理論#1(メジャーキーハーモニーとセカンダリードミナント)
9月 …アドリブフレーズ#2(マイナーツーファイブのフレーズ)
10月…ジャズ理論#2(マイナーキーハーモニーとモーダルインターチェンジコード)
11月 …アドリブフレーズ#3(循環+サブドミナントのフレーズ)
12 月 …ジャズ理論#3(ディミニッシュコードと様々なドミナントコード)