【J-flow通信】9月の連休シーズンを効果的に過ごすために。 あなたの目的にあったワークショップを選ぼう!

====================================
連休にどんな計画を立てようかと考えている方にお勧め3選。
====================================

今月は連休が2回。普段練習できていない方も
この機会にジャズを伸ばしたい・・・そんなあなたが
強化したいジャンルはどちらですか?

その中であなたにおススメの2つの選択肢をそれぞれご紹介します。
➡9月の予定

====================================
ジャズの「アドリブの力を伸ばしたい」方の2つの選択肢とは‥・
====================================
J-flowでは、アドリブのワークショップには岡崎好朗さんのラインと
浦島さんのラインの2つがあります。

◆◆①浦島さんの「上達のロードマップ~初心者アドリブ講座」◆◆

こちらはどちらかというとこれからジャズをやっていきたい方、
ジャズを始めたばかりか経験が浅い方、独学でやってきたけれど
情報の海でおぼれかけている方がお勧めです。
ジャズの上達にはまず楽しく音を出す、感じるところから始める
ことで挫折しなくなります。
ただ、コードや理論の壁が立ちはだかって難しそうという方は
多いもの。まずは、自由に楽しく演奏できる音遊びの感覚で
段階的にいろいろなエッセンスをのせていくというレイヤー方式
を使って演奏の楽しさを深めていただきます。
ジャズは継続していくことで力が付きます。それを楽しくやっていく
ことが、この講座の狙いです。
>>今月は、9/15(祝)昼にあります。詳細はこちら
➡ここが楽しめれば、次のステップはいよいよ➁の岡崎さんへ。

◆◆➁岡崎さんの「実践アドリブフレーズ研究」◆◆

今月初めにありましたが、こちらはどちらかというと、少し
アドリブができる人を対象としています。
その上で、演奏がジャズらしくない、パターン化しているという
方に、もっとジャズらしいフレーズを使って、普段の練習を含めて
どのように上達していくか実際にワークショップで岡崎さんと演奏
していきます。理論も少し解説してもらえるのでどのような
音使いでフレーズができているか理解できる内容です。
その上で、家での練習や他フレーズなども練習できる内容になっています。
自分のフレーズとジャズフレーズを合わせる練習が大事。
<今月は終わりました。次回は11月です。講座詳細はこちら
➡どちらかというと、ジャズに慣れてきた方にお勧めです。
自分のフレーズがまだという方は①→➁の順に進んでください。

=====================================
セッションの演奏力をつけたい方の2つの選択肢とは‥・
=====================================
ジャズのセッションで自分の演奏力を客観的に知る、ジャズを
よく知る第三者のアドバイスをヒントにするには。。。

◆◆①関根先生の「セッション初心者ワークショップ実践編」◆◆

セッション初心者アンサンブルでお馴染みの関根先生。初心者
に優しい語り口でジャズのこと、曲のこと、演奏のことを解説
する「セッション初心者ワークショップ」はすでに15年を迎え
ます。アンサンブルで何が必要なのかということもわかりやすく
解説してくれる内容が人気です。そのワークショップの特別
企画として、毎月の課題曲とは別に、3曲ジャズセッションで
演奏する曲を選び、演奏を中心とした内容でよりセッション
に慣れてもらおうという内容となっています。
>>不定期開催ですが、今月は9/20(土)昼に開催します。
詳細はこちら
➡初心者だけでなく、セッション経験者の方にも好評です。

◆◆➁外谷先生の実践アンサンブルワークショップ◆◆

モダンジャズとその演奏に造詣の深い外谷先生。ジャズピアノ
だけでなく、ジャズの名演奏や歴史を長年研究されている先生
の言葉は、ジャズの知識そのもの。先生自身はライブだけで
なく、セッションやジャズ教育を通して、多くの生徒さん
を教えてこられています。このワークショップは隔月開催
していますが、ベースが入ったセッションの形で演奏して
いただくので、演奏者の良い点、改善する点など的確な
アドバイスをしてくれます。楽器だけでなくボーカルの方も
参加OKです。
>>今月、連休中日、9/14(日)昼に開催します。詳細はこちら
➡普段他のレッスンを受けている方でも実際のセッションでの

アドバイスは、とても参考になるとリピートされる方が多いです。

=================================
エンディングがよくわからない方の選択肢とは‥・
=================================

◆◆櫻井智則エンディング道場◆◆

ジャズセッションにでるのに、とても大事なことは、エンディング
をどうするか。フロントの方はもちろん、ピアノやギターなど全ての楽器
パートにかかってくるのがエンディング。
ジャズのエンディングの代表的なもの、曲のタイプによるエンディング
パターンや、キメのある曲のエンディング、逆循環エンディングなど、
ジャズでは知っておいて欲しいエンディングの基礎的、代表的な
やり方を学びます。
>>このワークショップは不定期開催ですが、今月、9/21(日)昼に開催。
詳細はこちら
➡これからセッションデビューする人、セッションのエンディングが
うまくいかない人にはお勧めです。

どうぞ充実した連休をお過ごしください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です