小グループアンサンブル練習会は、少人数で実際の演奏の場を想定した形式で練習するレッスン会です。
◎2時間全員参加で練習します。(基本できる曲を皆で決めながら進めます)
◎リズムセクション(B、時にDs)も当店のスタッフが担当し、実際の演奏をしていただきます。また、フロントもサポートのメンバーが入る時もあります。基本はこれからジャズのセッションにデビューしていきたいが、まだセッション的なアンサンブルの形式に慣れていない人を対象としております。
<目的>
◆JAZZの曲(テーマ)を知る。(曲のキメのあるものなども)
◆各パートのアンサンブルでの役割を認識しながら演奏することを目指す。
◆初めての曲などへの演奏の対応力をつけていく。
◆アドリブ、8バースや、4バース、エンディングなどの対応力をつける。
◆曲のベースラインを意識し、まわりの音を聴きながら自身の演奏ができることをめざす。
◆人と一緒に曲を演奏する中で自身のパートの役割を理解しつつ、アンサンブル全体の演奏パフォーマンスを高める意識をもつことを目指すようになること。
この小練習会は、10年以上、ほぼ毎日セッションに参加してきたマスター(Ds)がサポートします。
セッションで必要なことを必要なタイミングでアドバイスさせていただきます。
また、ベースも当店でレベルの高い演奏ができる方にサポートしていただきます。そのため安定したリズムの中で上達を目指すことができます。
なお、日によってはフロントのサポートの方も入ります。
こうして、演奏に対しての慣れることで、演奏のための脳の回路を作っていきながら、上達していこうという大人のためのジャズ研部室となっております。
◎この練習会は、セッション参加の前段階の練習会となります。
各パートの方でまだまだ人と合わせたことのない方、セッション経験が少ない方、自信がない方も楽しく演奏することを目的に、簡単な曲で練習してご自身のレベルアップを目指していただきます。
また、演奏については、個々の演奏というよりアンサンブル全体で必要な点などがあればアドバイスしていきます。
=練習曲(目安)=
下記は、当店のさまざまな練習会や田鹿道場などで演奏するセッション曲の必須的な曲となります。まずはLV0~1の必須曲、チャレンジ曲を段階を踏んでやっていきます。一回目ご参加の方はLV0~1での酒とバラの日々までの曲と、LV1チェンジの2曲を含めて全員でアンサンブルに慣れるように練習していきます。
目的はベースラインを聞けるようになること、各楽器の役割に沿った演奏をすることも目的です。
通常の小グループ練習会で、他のパートの方(ピアノ、ドラムホスト、ベースホスト)が入った編成で生の演奏をできるステップに進みます。曲は同じですが、この段階では簡単なアドリブができるところまでできるようになってください。
また、レベルについても同じくらいのレベルで演奏できるようにマッチングしていきますので、調整にお時間がかかることもあり、お返事が遅くなることがありますのでご了承ください。
========
※なお、この練習会で課題曲とさせていただきます曲は、「田鹿雅裕アンサンブル道場」の課題曲とおおむねそろえております。上達レベルを確認する上で、この練習会で練習された曲で田鹿道場にご参加いただくことで確実にステップアップしますので、ぜひ定期的な目標としてこちらも合わせてご参加をお勧めいたします。
通常の小練習会(サックス・ピアノ・フロントと各パートが参加している)と違って、こちらはその前段階で各パートごとにメンバーを集め、その中でそのパートに必要なことを学んでいきます。
小グループアンサンブル基本練習会(ピアノ会・サックス会)・参加費:各4800円(2H)
小グループアンサンブル基本練習会の日程は、メンバーの方のみご連絡させていただきます。
【参加者の方へ】曲は主にLVO~1で参加者のレベルを見ながら、それ以外の曲も状況に応じていろいろチャレンジしていきます。曲はその日の参加者が決め手進みますので、このレベル以外の曲でも演奏できそうでしたら、どんどん演奏していけます。
基本は難しく考えず、とにかく音を出す、そして音を楽しみながら、ジャズの演奏に対しての必要なことを学んでいくということを目標としています。
【申し込みについて】
また、演奏レベルなどを考えながら各日程マッチングしておりますので、どなたでも参加できる形ではなく個別にお声掛けしているため、一般公開しておりません。申し込みはこちらからお願いします。また、こちらは対象者のみの閲覧に限定させていただきますのでよろしくお願いいたします。
この練習会は、少人数でやっております。人数が少ないため、キャンセルはご参加者の方へ迷惑が及びますので、確実にご参加できる日程でお申し込みください。