参加される方からバースについてのご質問をいただきました。

講座ではそこまでお話をしていないなと気が付きましたので、こちらで

バースについてご回答させていただきます。当日、説明もしますし、フォローも

します。一回やればバースってこういうことだなとわかっていただけると思いますが、

事前にバースについて説明を入れておきますね。

 

Q1.「アドリブの順番はバースでの順番」 とは、どういう意味でしょうか。

バーストは短いソロだと思ってください。主に4小節(もしくは8小節ですが、今回は初心者でわかりやすく4小節にします)

通常ドラムが入る場合はドラムでバースをやります。今回万里子先生がドラムをやってくれます。

ちなみに、通常のスタンダード曲は32小節なので4小節なら8個4小節で構成されています。

フロント4小節ソロ⇒ドラム4小節ソロ⇒

1番目にアドリブをしたピアノ4小節ソロ⇒ドラム4小節ソロ⇒

2番目にアドリブをしたピアノ4小節ソロ⇒ドラム4小節ソロ⇒

3番目にアドリブをしたピアノ4小節ソロ⇒ドラム4小節ソロ(ここまでで32小節です)

ドラムソロの間は、ピアノもベースも皆音を出さずにドラムだけがなっている状態です。ここでドラムソロが終わるとベースラインとピアノソロは同時に始まります。ベースは絶対間違えないので、そこで確認できます。

 

Q2. イントロ→前テーマ(フロント)→アドリブ(フロント→ピアノ1+ピアノ2・・・→バース(ソロの順)→後テーマ+エンディング

アドリブの後のバースというのは4小節くらいのアドリブということでしょうか?

基本4バースと言われていますが、32小節1コーラスの曲で4バースの場合と8バース

の場合があります。大体早い曲の場合は8バースから始まります。

ただ、初心者は慣れていないので、4バースソロをやっていきます、

慣れたら8バースもあるということを知っておいてください。(8バースだと4回)

バースは1コーラス単位で切り替わりますが、4バースの場合は、1コーラスみんなで

回せばその後は、テーマに戻ります。

8バースはまだ先になりますが、説明しておくと8バースで回すと、2コーラスまでは

8小節でいきますが、2コーラス目は大体、4バースになります。

コーラスの途中で8から4になることはなく、必ず、2コーラス目の頭でバースが

回ってきた人は4バースに切り替えることになります。

Q3. 後テーマというのはフロントの人が弾くのでしょうか?

 

テーマを誰が演奏するかですが、ピアノトリオだとピアノがテーマを演奏します。

セッションではフロント奏者が入るケースが多いので、今回はそれを想定して

フロントが前テーマと後テーマをやります。

どういう楽器編成になっているかによっても、またピアノがテーマをとるという

ケースもあります。今回はフロントの人にイントロを提示するということ、

フロントとのエンディングというのを想定してやっていきます。

 

Q4.バースを回していく場合のコード進行はどうなるのでしょうか?

バースのコード進行はその時にどの部分にあたるかです。曲は進行しています。

例えばあなたが、一番目のピアノ」のソロイストだった場合、

まずは、1から4小節目まではフロントが演奏し、その後、5小節目から8小節目はドラム、

次は1番目のピアノなので例えば金子さんがそこだとしたら、9小節目から12小節目までその部分のコードになります。

バイバイブラックバードで例えてみると、フロントとドラムまでが曲の構成でいえばAの部分(8小節目までですね)

なのでピアノの1番目の人はBの最初の4小節目のところのコード

つまり、Gm Gm△7 Gm7 C7 の部分のコードになります。

自分が何番目の小節をやるかは、ソロの順番を必ず頭に入れて演奏することが必要です。

当日にも説明しますし、わかるようにサポートします。

 

分からない点があればまた気楽に質問してくださいね。

言葉ではわかりにくいですが、やってみるとこういうことだとわかりますので、

体験してみてくださいね。